お散歩エリア
『福岡県・北九州市』
門司港・その他駅周辺
『新春SP・さんぽ初めは、絶景にグルメに大興奮!』
2019年1月2(木)放送分
ゲストさんは…
- ビビる大木さん
- 滝沢カレンさん
- 田中卓志(アンガールズ)さん
- IKKOさん
今回は2019年新春スペシャルで都心を飛び出し福岡県・北九州市へ。美味しいグルメや見どころ満載の異国情緒漂う街をゆる~くお散歩です!
旧門司三井倶楽部 / JiRO / たまやうどん / 門司港エムズカフェ / 巌流島 / 和菓子なごし / 潮風号 / 関門トンネル / 若松屋 / 皿倉山 / 照寿司
オープニング
「明けましておめでとうございます」と新春さんぽは福岡県の港町・門司港エリアからスタート!
一緒に旅する正直さんぽファミリーは、
ビビる大木さん、カレンちゃん、アンガールズ田中さん
出発直後に発見したのは、かの有名な『巌流島』へ行ける連絡船!
普通は歴史的な想像をしますが、有吉くんらおじさん達はプロレスの印象が強い様子。
猪木さんとマサ斉藤さんのある意味歴史的対決!
予想通り巌流島を知らなかったカレンちゃんですが、おじさん達のレクチャーは当てにならず余計わからない結果に(笑)
――そして有吉くんは大好きな顔出しパネルを発見し大木さんと共に記念撮影♪
出港時刻のタイミングが合わなかったのか、5人は取り合えず街の方をお散歩します!
アインシュタインが宿泊!?|旧門司三井倶楽部
通りを歩いていく一行。すると、あれ?ショーパンが見えないなぁ…と思ったら「写真撮っちゃお♪」と後方でレトロな洋館にはしゃいでいました(笑)
時にはカメラさんより後ろを歩いていたりと、女子アナなのにマイペースなショーパン。だけど気取らず憎めないんですよね~
有吉くんは突然ダジャレを言い出したりと自由すぎるメンバーですが、こういうところが正直さんぽの良いところ。
――5人は早速、ショーパンも気になるこの素敵な洋館におじゃまします!
こちらは大正10年に三井物産の宿泊施設・社交倶楽部として建設。平成2年に国の重要文化財に指定されています。
大正11年にノーベル賞を受賞したアルベルト・アインシュタイン博士は、講演旅行の為に来日し43日間日本に滞在しました。日本全国を旅する中で門司にも訪れこちらの施設に宿泊したそうです。
実際に泊まったお部屋や、毛筆で書いたサインの複製など貴重な展示が見られます!
【参考】SNS投稿・口コミ
『旧門司三井倶楽部』info
- 住所
- 福岡県北九州市門司区港町7-1
- 電話番号
- 093-321-4151
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 不定休
- 入場料
- 2階のみ有料 ※30人以上の場合は20%引き
大人(¥100)、小中学生(¥50) - アクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」より徒歩1分
- URL
- 旧門司三井倶楽部
- MAP
JiRO|衣料品店
旧門司三井倶楽部に併設する観光案内所でアドバイスをいただきお散歩再開!
新春さんぽ常連の大木さん。以前の島根や別府での散歩には同行したっけ?という話しをしていると、「あけおめ~!!」と人力車に乗って登場したのは北九州ご出身のIKKOさん。
さらに何の前触れもなく登場したのは、今からお仕事だという袴姿が可愛らしいお猿さん!
新春スペシャル用の企画かとおもいきや全く関係なし!
通りすがりのお猿さん(笑)
気を取り直してランチのお店を探し求めると、発見してしまったのは婦人服のお店。。
いつもとは打って変わって有吉くんに着用をすすめると意外と似合ってしまい、結局大木さんが婦人用ベストをお買い上げです(笑)
ちなみにこの日の有吉くんのファッションは、白と黒のふわふわニットで“パンダ”をイメージしたそうです。そう言えばパンダ好きなんですよね。
『JiRO』info
- 住所
- 福岡県北九州市門司区栄町10−3
- 電話番号
- 093-332-1526
- 営業時間
- 9:30~18:00
- 定休日
- 毎週日曜日 ※年始2019/1/4~
- アクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」より徒歩8分
- MAP
牛すじゴロゴロ!肉肉うどん|たまやうどん
ベレー帽を被ったお母さんに「ベレー帽お洒落だね」と有吉くん。
お母さん「(帽子を)外したら見られん!」との返答に、「そうね」と失礼な有吉くん。「もはや毒蝮三太夫」と大木さんに突っ込まれる始末(笑)
その後一同は肉うどんが名物のうどん屋さんへお邪魔します。
北九州では肉うどんが有名なんだー!
こちらは地元の方に人気のうどん屋さん。ゴロゴロの牛すじがたっぷりと入り、あと味は意外とサッパリ。青ネギやショウガも良いアクセントになりその味に一同大絶賛!
- 有吉くん:肉肉うどん(¥750)、おにぎり(¥150)
- 生野さん:肉肉うどん(¥750)
- その他4人:肉うどん カレーセット(¥900)
【参考】SNS投稿・口コミ
『ステーキハウス たまやうどん』info
- 住所
- 福岡県北九州市門司区老松町1−2
- 電話番号
- 093-331-2314
- 営業時間
- 11:00~15:30(L.O.)
- 定休日
- 不定休、臨時休業あり
- アクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」より徒歩15分
- MAP
門司港エムズカフェ トキドキ カリイ本舗
有吉くん「やることなくなっちゃった」と問題発言のあと、一行はようやく巌流島へ行く決心をします。
連絡船の出港時間までカフェで飲み物をテイクアウト!
ちょっと撮影とは思えないほどまったりしすぎて「俺たちなにやってんの?」と大木さん。ガチのさんぽですから(笑)
- ホットコヒー(Mサイズ¥300・Sサイズ¥200)
- アイスコヒー(Mサイズ¥300・Sサイズ¥200)
- ハニーレモンジンジャー(¥350)
- 門司港もち餅 ベルギーチョコバナナ(¥200)
- 阿蘇小国ジャージーミルクソフトクリーム(¥300)
門司港は焼きカレー発祥の地だそうで、こちらでは美味しい焼きカレーが味わえます!
【参考】SNS投稿・口コミ
『門司港エムズカフェ』info
- 住所
- 福岡県北九州市門司区港町9-2 阿波屋ビル1F
- 電話番号
- 093-331-1106
- 営業時間
- 11:00~20:00
- 定休日
- 不定休
- アクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」より徒歩1分
- MAP
関門汽船株式会社
ようやく出港の時間となり、連絡船に乗り込むと港に向かって「ありがとう~!!」とスターさながら出港するお散歩メンバーたち(笑)
巌流島まではおよそ10分で到着します!
――しかし、退屈だったのか到着したのに既にちょっとあき気味の皆さん。渋々船から降りて散策開始です。
【参考】SNS投稿・口コミ
『関門汽船株式会社』info
- 住所
- 福岡県北九州市門司区西海岸1-4-1
- 電話番号
- 093-331-0222
- 営業時間
- 8:00~18:00
- 定休日
- 不定休
- 連絡船料金
- 巌流島:往復 大人(¥800)、小人(¥400)
- アクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」より徒歩3分
- URL
- 関門汽船株式会社
- MAP
聖地・巌流島で新たな決闘!|巌流島
一行が上陸した巌流島(がんりゅうじま)は北九州と下関の間に浮かぶ島で、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の地として有名です。
正式には船島(ふなしま)というそうですが、佐々木小次郎の流派である“巌流”が由来となり『巌流島』と呼ばれるようになりました。
ちなみにプロレスファンの間で有名な巌流島の闘いは、昭和62年10月4日にアントニオ猪木さんとマサ斉藤さんが対決し、2時間5分14秒の死闘の末、猪木さんがTKO勝ちしました。
見晴らしの良い巌流島はお店が一切ないのんびり観光スポット。少々撮れ高が心配ですが、とりあえず一行は武蔵と小次郎が一戦交えた場所へと向かいます。
――到着するなり急に《田中さん VS IKKOさん》で巌流島の新たな対決が!
IKKOさん「やぁー!」とお高い着物を振り乱し敵の田中さんに斬りかかると、ちょっと二枚目風を演じる田中さんの一撃に地面に倒れ込みかなりの熱演でした(笑)
その後、武蔵と小次郎の銅像を見に行くとなぜか「四葉のクローバーないかな?」と有吉くん。銅像の下に生えたクローバーが気になりみんなで四葉を探し始めちゃいます(なぜ?!)
船の時間が迫りクローバーは結局見つかりませんでしたが、何だかんだ楽しんで巌流島をあとにしました。
【参考】SNS投稿・口コミ
『巌流島』info
- 住所
- 山口県下関市大字彦島船島648番地
- 電話番号
- 083-231-1838(下関市観光施設課)
- アクセス
- 唐戸桟橋、門司港より定期船が運航しており、約10分で到着
- URL
- 巌流島
- MAP
たっぷりクリームの生大福|和菓子 なごし 本店
再び門司へと戻った一行は、美味しそうな大福の看板に誘われ和菓子屋さんへ。こちらは大正時代から4代続く老舗の和菓子店。
看板商品の生大福は4年に一度の『全国菓子大博覧会』で名誉総裁賞を受賞した自慢の品です。
5人にも大絶賛だった『抹茶生大福』は、餅粉・砂糖・水飴を練った羽二重餅に抹茶パウダーをまぶし、最高級の丹波大納言をじっくり炊いたつぶあんを包み込みます。
福岡県のお茶の名産地・星野村の抹茶を贅沢に振りかけて仕上げます。大福の中にも星野村の抹茶を加えたクリームがたっぷり入った人気No.1の一品です。
- カレンちゃん:ココアプリン生大福(¥195)
→中にはカスタードプリンと生クリームがたっぷり。 - 他5人:星野村 抹茶生大福(¥195)
- 有吉くん:赤飯(¥486)
有吉くんの大好きなお赤飯もあるよ!
今回は我慢するのかな~と思いきや、お会計の最中に「やっぱり!」とお赤飯を持ってくる有吉くんでした(笑)
【参考】SNS投稿・口コミ
『和菓子 なごし 本店』info
- アクセス
- 福岡県北九州市門司区錦町2−7
- 電話番号
- 093-321-3292
- 営業時間
- 【平日】9:00~19:00【日・祝日】9:00~18:00 ※2019年1月2日9時~17時、1月3日9時~17時、1月4日~通常営業
- 定休日
- 不定休
- アクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」より徒歩10分
- URL
- 和菓子 なごし 本店
- MAP
日本一短く遅い?トロッコ列車|潮風号
再びお散歩を再開した一行は『九州鉄道記念館駅』からレトロで可愛らしい観光列車へと乗り込みます。
潮風号は関門海峡めかり駅までの2.1kmを走る観光列車。元々貨物用に使われていた路線を活用し2009年に開業しました。
およそ10分で『関門海峡めかり駅』に到着!
日本で一番遅い最高時速15キロで《日本一短く、日本一速度が遅い貨物列車》の旅が楽しめます。
観光アナウンスを聞きながら街並みをゆったりと眺めていると、トロッコはトンネルへと入ります。
暗くなった社内の天井には、関門海峡の魚たちのイラストが光り浮かび上がる素敵な仕掛けが!隠れキャラ探しに思わずはしゃぐ有吉くんでした。
【参考】SNS投稿・口コミ
『北九州銀行レトロライン 潮風号』info
- 住所
- 福岡県北九州市門司区西海岸1-7-1
- 電話番号
- 093-331-1065
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定期運行日
- 3月17日(土)~11月25日(日)の土・日・祝日(3月中旬~11月末までの土・日・祝日 春休み・GW・夏休みは毎日運行)
- 運賃
- 片道 大人(¥300)、小児(¥150)
- アクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」より徒歩1分
- URL
- 北九州銀行レトロライン 潮風号
- MAP
海底にある福岡&山口の県境|関門トンネル
トロッコを降りると『関門トンネル』を目指す一行。たった400m先の看板に思わず「えっ!?」と有吉くん。大木さん「それくらい歩けよ!」って全くその通りです(笑)
途中、山口県・下関までわずか700m弱の近距離で関門橋が目の前で見れるという絶景ポイントにて記念撮影をします。しかし逆光で微妙な仕上がりに……
――しかし気を取り直して関門トンネルへ!
こちらは海の下で福岡県・北九州市と山口県・下関を結ぶ全長780mのトンネルで、門司側は地下60mの地点に作られています。
世界でも珍しい海底トンネルとして、着工から21年の歳月をかけ昭和33年に開通。誕生当時は本州から九州まで徒歩で渡れると話題になり観光客が押し寄せたそうです。
エレベーターに乗って地下へ行くと、6人は本州県境まで歩きました。
ひたすら一本道で地味だけど感慨深いものが……。
再び地上に戻りエレベーターが開いた瞬間、沢山の観光客を前にIKKOさんを盾にする有吉くん!
「どんだけ~!」と突っ切りました(笑)
【参考】SNS投稿・口コミ
『関門トンネル人道入り口(門司)』info
- 住所
- 北九州市門司区門司
- 電話番号
- 093-618-3141
- 通行可能時間
- 6:00~22:00
- 定休日
- 無休
- 歩行料
- 歩行者(無料)、自転車・原付(¥20)
※軽車両等の場合は押して歩きます - アクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」より徒歩30分
- MAP
若松屋|おでん
帰り道、美味しそうなおでん屋さんを発見し立ち寄る6人。
こちらは関門トンネルの脇でお店を構え60年。昆布やかつお節でとった出汁に、北九州特有の甘みの醤油でしっかり5時間煮込んだおでんが名物です。
真っ黒な出汁で煮込んだ牛すじ、こんにゃく、ちくわ、大根、玉子などどれも出汁が染みていて絶品!
戻ってお仕事がある大木さんには、熱々のおでん弁当をお土産に持たせここでお別れです。
- おでん 1個(¥105)
- おでん弁当(¥530)
【参考】SNS投稿・口コミ
『若松屋』info
- 住所
- 福岡県北九州市門司区大字門司3492
- 電話番号
- 093-332-2039
- 営業時間
- 【平日】10:00~15:00【土・日・祝日】10:00~16:00
- 定休日
- 毎週水曜日
- アクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」より徒歩30分
- MAP
ケーブルカーで楽々山頂へ!|皿倉山
大木さんと別れた5人は八幡にある恋人の聖地『皿倉山』へ!
まずは山麓駅から「ケーブルカー」で山上駅(皿倉山9合目付近)へ。つづいて「スロープカー」へと乗り換えて山頂を目指します!
山頂までの乗車時間は片道約10分!
恋人の聖地で誰が結ばれる?
山頂へ到着した一同は恋人の聖地『天空ドーム』へ。
なにやら穴の開いたオブジェがあり、恋人同士のちょっとした思い出作りができるようです。
――早速5人で手を入れてみると、繋がったのはショーパンとカレンちゃん。他の穴は突き当たっているので勢いよく入れると突き指します(笑)
繋がる穴がどれか分かってしまいましたが「もう一回やりたい~!」とIKKOさん。田中さんとハートのオブジェ越しのツーショットをパシャリ。
夜は美しい夜景も楽しめます♪
【参考】SNS投稿・口コミ
『皿倉山登山鉄道株式会社』info
- 住所
- 福岡県北九州市八幡東区大字尾倉1481-1
- 電話番号
- 093-671-4761
- 営業時間
- 【平日】10:00~18:00(上り最終17:20)【土・日・祝日及び特別夜間運行期間】10:00~22:00(上り最終21:20)※1月2日(水)、3日(木)は、土日祝の時間で夜間運行。
- 定休日
- 2019年2月18日~2月22日
- 料金
- ケーブルカー・スロープカー往復通し券:大人(¥1,200)、小人(¥600)
- アクセス
- JR鹿児島本線「八幡駅」から徒歩25分
- URL
- 皿倉山登山鉄道株式会社
- MAP
世界を魅了する劇場型寿司!|照寿司
そして今回はスペシャルという事で、ディナーはとっておきのお店を予約!
こちらは小倉の隣にある小さな町「戸畑」にお店を構えながら、国内はもとより世界中からわざわざお客さんが足を運ぶ名店『照寿司』さん。
お馴染みのキメ顔キメポーズで有名なご主人♪
個性的なご主人が握る寿司は独創性に溢れ、寿司のエンターティナーショーとも称されているそうです。
白子に雲丹にキャビアと高級食材を贅沢に使い、目でも楽しめる一品が沢山。目の前で25kg超えの巨大クエの解体が見れたり、まさにエンターテインメントです。
おまかせ(¥29,500)
- まぐろ+生うに+宮崎産キャビア
- 卵かけご飯
→天然とらふぐの白子をお湯に潜らせさっと火を入れたらカツオ出汁に漬け込み、地元のお酢屋から仕入れた酒粕酢を合わせたシャリに乗せ、地元養鶏場の卵黄、神奈川県産トリュフ、いくらをトッピング。 - クエのしゃぶしゃぶ
- 鯖寿司
- うなぎバーガー
【参考】SNS投稿・口コミ
『照寿司』info
- 住所
- 福岡県北九州市戸畑区菅原3-1−7
- 電話番号
- 090-9567-2202
- 営業時間
- 【昼】12:00~【夜】17:30~※完全予約制
- 定休日
- 不定休
- アクセス
- JR鹿児島本線「戸畑駅」より徒歩15分
- URL
- 照寿司
- MAP
あきらめ~店
残念ながら今回は立ち寄れなかった名店です!
ふくの店 志げる|ふぐ料理専門店
こちらは大正10年創業のふぐ料理専門店。仲買をしている叔父さんからその日水揚げされた新鮮なふぐを直接仕入れています。
【参考】SNS投稿・口コミ
『ふくの店 志げる』info
- 住所
- 福岡県北九州市門司区栄町1−9
- 電話番号
- 093-321-1711
- 営業時間
- 【夏期】ランチ11:30~14:00(L.O. 13:30)ディナー17:00~21:00(L.O. 20:00)【冬期】ランチ11:30~14:00(L.O. 13:30)ディナー17:00~22:00(L.O. 21:00)【日・祝日】ランチ11:30~14:00(L.O. 13:30)ディナー17:00~21:00(L.O. 20:00)
- 定休日
- 不定休 ※年始1/4~
- アクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」より徒歩5分
- URL
- ふくの店 志げる
- MAP
好々亭|鉄板焼き
60年以上鉄板で腕を振るうベテランの味と、リーズナブルな値段が地元の方々に人気のお店。
【参考】SNS投稿・口コミ
『好々亭』info
- 住所
- 福岡県北九州市門司区栄町10-1かど屋ビル 1F
- 電話番号
- 093-321-3535
- 営業時間
- 10:30~18:00
- 定休日
- 毎週水曜日 ※年始1/4~
- アクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」より徒歩8分
- MAP
放浪記|喫茶店
門司港ゆかりの作家・林芙美子さんの放浪記に因んで名づけられた喫茶店。溢れんばかりのうにが乗った丼ぶりはもちろん、マスターおススメの林ライスも一押しです!
【参考】SNS投稿・口コミ
『放浪記』info
- 住所
- 福岡県北九州市門司区栄町7−5
- 電話番号
- 093-332-1622
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 毎週月曜日 ※年始1/2~
- アクセス
- JR鹿児島本線「門司港駅」より徒歩8分
- MAP
まとめ
毎年恒例の新春さんぽ。2019年も幸先の良いスタートとなりました♪
博多とはまた違った魅力がある北九州は、美味しい地元グルメが盛り沢山でのんびりと観光地をお散歩できる街です!