お散歩エリア
『立石&四ツ木』駅周辺
『初体験に大興奮!モノづくりの街』
2020年11月28日(土)放送分
ゲストさんは…
- 磯山さやかさん
- 岡田圭右さん(ますだおかだ)
都心から約20分の葛飾区・立石(たていし)&四ツ木(よつぎ)。千円ほどで安く飲み歩ける通称「せんべろ」の街。物づくりの街としても知られ活気に満ち溢れるエリアです。
世界に一つのMyお面作りや白熱の正直サバイバルゲーム、時価●万円の天然うなぎや美味しい洋食など下町絶品グルメも登場!
洋食工房ヒロ / 西光寺 / 舟和 / 具現化工場 / サバゲ― ラムラム / 有限会社 坪川製箱所 / 魚政
洋食工房ヒロ|そびえ立つ巨大エビフライ!
2012年4月に第一回目のお散歩エリアだった「立石」から原点回帰のお散歩。ゲストの磯山さやかさんとともに今回も事前ピックのお店を巡ります。
まずは以前も訪れた洋食店ヒロさんへ8年越しに再びお邪魔しました。
こちらは浅草の老舗洋食屋「ヨシカミ」さんで修業を積んだご主人が、14年前に独立しオープンさせたお店。名店から受け継いだ味と下町ならではのボリューム満点なメニューが人気です。
有吉くん&磯山さんは大きなエビフライがそびえ立つめちゃくちゃ豪華なランチセットに大興奮!
大ぶりのエビフライはなんと30cm特大サイズのブラックタイガー!
一方ショーパンがオーダーしたのはインパクトありの分厚いカツサンド!揚げたてのカツと焼きたてのパンに挟まれた贅沢でボリューム満点の一品。
有吉くん:ミックスフライ(¥1,375)
エビフライ他、2度衣をまとわせることでサクサクに仕上げたカニクリームコロッケや、秘伝のニンニク醤油をタネに練り込んだパンチの効いたメンチカツ付き。
磯山さん:ハンバーグステーキと海老フライ盛り合わせ(¥1,375)
エビフライ他、合挽肉に秘伝のニンニク醤油を混ぜ込み、強火でフランベすることで旨味が凝縮されたハンバーグステーキ。デミグラスソースで深みのある味わいに……。
生野さん:カツサンド(¥1,100)
豚ロースを豪快に2枚重ねた130gのカツを焼きたてのパンでサンド。テイクアウトも良しですがお店で揚げたても味わいたい一品です。
※ランチ仕様(スープ・ライスまたはサラダ付き)
【参考】SNS投稿・口コミ
『洋食工房ヒロ』info
- 住所
- 東京都葛飾区立石1-6-1
- 電話番号
- 03-3696-7503
- 営業時間
- 【ランチ】11:00~14:30(L.O. 14:00)【ディナー】18:00~20:30(L.O. 19:45)※材料切れ次第終了
- 定休日
- 日曜・月曜
- アクセス
- 京成押上線「京成立石駅」徒歩8分
- URL
- MAP
西光寺|極楽浄土の仏様を祀るお寺!
美味しいランチでお腹を満たしたら外の空気さえ美味しく感じる磯山さん。3人はお散歩を再開すると、相変わらずのおスベり検問に引き留められます。
オチもくだりも想像通りだけど今回は手首からの検温チェックと新しいパターン。自身の体温が5℃と死亡フラグの岡田さんはつねに瀕死のおスベりのプロです。
――続いて4人がやってきたのはお寺。そそくさとお賽銭を入れて手を合わせる有吉くん。空気を読んでお賽銭を握りしめたまま一緒に手を合わせるベテランゲスト達(笑)
こちらは源頼朝などに仕えた武将<葛西清重(かさいきよしげ)>の住まいを改装しひらかれたお寺。現在は真言宗に属し、西にいる阿弥陀如来から光が降り注ぐようにとの願いを込めて名付けられました。
ちなみにお経でよく耳にする「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」とは阿弥陀如来のことをさすんだって!
おみくじを発見しトライする一行。岡田さんは以前引いたおみくじで<商売《騒がぬこと》>と、以降語り継がれる爆笑伝説があるので果たしてそれを覆せるのでしょうか……?
▼詳しくはまとめ編を!

- 有吉くん……小吉
- 磯山さん……吉
- 生野さん……中吉
- 岡田さん……中吉
「ちゅう!吉」だった岡田さんは【願い事:他人の助けを受けて望み事は叶います】と他力本願のお告げ。それに対し有吉くんは【商売:他人の世話をすることで利益があります】。
つまりwin-winの関係(笑)
――おみくじの結果は振るわなかったものの、ご住職案内のもと非公開の貴重な仏様を拝見させてもらう4人。なんと10年ぶりのご開帳だそうです。
中には煌びやかで美しい<弁天様(弁財天)>が祀られています。かつてこの地域に曳舟川(ひきふねがわ)という小さな川が流れていたことから、先代のご住職が勧請(かんじょう)されたそうです。
この地域に住む人が<財宝と技芸に恵まれますように……>との願いが込められているそうです。
【参考】SNS投稿・口コミ
『西光寺(さいこうじ)』info
- 住所
- 東京都葛飾区宝町2-1-1
- 電話番号
- 03-3691-0706
- 開門時間
- 8:30~16:30
- アクセス
- 京成本線「お花茶屋駅」徒歩8分
- MAP
立石舟和|お酒が飲める和菓子の名店!
続いて商店街へとやってきた4人は、和菓子とお酒が飲めるお店へ。
こちらは浅草に本店を構え100年の歴史を持つ和菓子の名店『舟和(ふなわ)』から唯一暖簾分けを許されたお店。浅草で修業をしていた女将さんのお祖父さんが昭和20年に創業させ、名物芋ようかんやあんこ玉はすべて店内で手作りしています。
- 芋ようかん(3本入り¥390)
- 芋ようかん・あんこ玉(各3¥390)
- あんみつ(¥480)
- ソースやきそば(¥500)
- 塩やきそば(¥570)
- ナポリタン(¥680)
- たらこスパ(¥630)
- トースト※サラダ・目玉焼き付き(¥450)
- カレーライス(¥720)
- 特製オムライス(¥950)
- おでん(¥550) 他…
おでんにカレーにナポリタンとお食事メニューも豊富!
看板商品の芋ようかんは創業者の小林和助さんが、当時高級だった小豆のようかんを庶民でも食べられるよう芋で作ったのがはじまりだそうです。
安く飲み歩けることで有名な“せんべろ”の街では、昼間からでも迷わずアルコール。磯山さんは抹茶ハイと芋ようかんがついた「おとなセット」。幸せそう……。
お散歩後にビビる大木さんの25周年イベント『ビビる大木ジャンボリー』にゲスト出演するという有吉くんは今回は珍しくパス。気にせず飲みまくっていそうで実はちゃんとしてるんです(笑)
本店の和菓子はネットでも購入できちゃう!
舟和オンラインショップ
有吉くん:お抹茶セット(¥630)
立石舟和オリジナルスイーツ(やわらか芋ようかんにあんことクリームがトッピング)&お抹茶セット。オリジナルスイーツはまるで和製モンブラン!
磯山さん:おとなセット(¥590)
お抹茶ハイ&芋ようかんセット。焼酎を点てたばかりの抹茶で割った抹茶ハイは、新鮮な苦みを感じる品の良い一杯。
岡田さん:舟和セット(¥570)
芋ようかん&あんこ玉&お抹茶セット。あんこ玉はほんのり塩が効いた甘じょっぱい味わい。
生野さん:お抹茶ラテセット(ホット)
立石舟和オリジナルスイーツ(やわらか芋ようかんにあんことクリームがトッピング)&抹茶ラテセット
【参考】SNS投稿・口コミ
『立石舟和(ふなわ)』info
- 住所
- 東京都葛飾区立石1丁目18-10
- 電話番号
- 03-3694-0270
- 営業時間
- 10:00~17:00【木曜のみ】10:00~15:00
- 定休日
- 不定休
- アクセス
- 京成押上線「京成立石駅」徒歩1分
- MAP
具現化工場|真空成形体験!世界に一つのMyお面づくり
岡田さんのエピソードトークを聞きながらお散歩を再開すると、だいぶ出だしで目的地到着。アプローチが短すぎました(笑)
やってきたのは何やら謎の<真空成形体験>ができるという工場。
こちらは町工場「ラヤマパック」さんがモノづくりの楽しさを発信したいとの思いからオープンした、一般の方がプロの機材を使ってモノづくりができるスペースです。
3Dプリンター・切削加工機・レーザーカッターなど、使い方がわからなくても専門スタッフが教えてくれるよ!
- 3Dプリンター
- MUTOH(¥500/h)
- Maker Bot(¥250/h)
- PLA(¥20/g)
- ABS(¥30/g)
- 光造型機
- Form2(¥500/h)
- Durable(¥30/g)
- High-Temp(¥55/g)
- Castable(¥70/g)
- Flexble(¥55/g)
- レザーカッター(¥500/30min)
- UVプリンター
- A6(¥1,500/ヶ)
- A5(¥2,500/ヶ)
- A4(¥3,500/ヶ)
- A3(¥4,500/ヶ)
- A2(¥5,500/ヶ)
- Full(¥6,500/ヶ)
- 3Dスキャナー(¥1,000/回) 他…
そして気になっていた“真空成形体験”とは、3Dプリンターよりも簡単に立体が作れるという「卓上真空成形機V.former」という機材を使った制作体験です。
上部に付いたヒーターで柔らかくしたプラスチックを型に押し当て、空気を吸い込むことで瞬間的に成形する仕組み。例えば卵のパックなど立体的なプラスチック製品が作れます。
商品の梱包・パッケージの試作・型作りなど、様々な用途に活用できちゃう!
4人はこの真空成形機を使い、撮影した顔面写真からお面を作ることに。
――するとここでスタッフの方が以前『おもしろ荘』に出演し、有吉くんと面識があることが判明!ロボット漫談で知られる芸人の「高橋ちゃん(@pokipoki121)」。
岡田さんの計らいでひとネタ!
……ほほ~う、なるほど……うん斬新!
気を取り直してお面作り再開(笑)フィリピン逃亡中の手配書のような有吉くんの写真を真空成形機へ。上げたり下げたりスイッチを押したりタイミングとか意外とムズそう……
そして出来上がりはとってもリアルで面白い!んですが、お面と顔パーツの位置関係がズレちゃったりでめちゃくちゃホラー!!結構コツがいりそうです。
同じく磯山さんもリアルへのへのもへじみたいになっちゃいました!(笑)
- 利用料:時間制(¥1,000/h・¥3,000/Day)
- 指導費:¥3,000/機材
※要予約
【参考】SNS投稿・口コミ
『具現化工場』info
- 住所
- 東京都葛飾区東立石1-17-28
- 電話番号
- 03-3695-6011
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 土曜・日曜・祝日
- アクセス
- 京成押上線「京成立石駅」徒歩11分
- URL
- MAP
サバゲー ラムラム|白熱のサバゲ―対決!
続いては住宅街には似つかわしくないサバゲ―ができるスポットへ。
こちらはサバイバルゲームを楽しめる貸しスタジオ。元は看板工場だった建物をそのままゲームのフィールドにしており、内装などリアルな廃工場の雰囲気が人気を集めています。
サバイバル感なしの庶民的な内部。ソルジャースタイルのスタッフさんに導かれフィールドへと突入すると、待っていたのはUABで優勝経験のある公認インストラクター。
ガンファイトのお手本を見せてもらうと……凄いスピードで飛び交う弾。
ガチの撃ち合いなんですけど……まぢで殺し合い!
有吉くんが試し撃ちすると、激しい乱射で見学するメンバーの方にも流れ弾が。さすがに危険ということで、弾がスポンジ製のナーフ銃を使用しレッツ・ガンファイト!!
有吉くん&生野さん
VS
岡田さん&磯山さん
めちゃくちゃ地味な戦い……(笑)岡田・磯山ペアは岡田さんの無駄な積極性が仇となり敗北。有吉・生野ペアの勝利となりました!
※料金は時間制・要予約
【参考】SNS投稿・口コミ
ラムラムでサバゲー中。今日も絶好調。#西日本ナーフで電動ガンをぶち殺す会 pic.twitter.com/FeuNSAS64H
— sota (@sota24343104) June 18, 2017
『サバゲー ラムラム』info
- 住所
- 葛飾区東四つ木2丁目9-7
- 電話番号
- 080-1223-4901
- 営業時間
- 【平日】13:00~22:00【土曜・日曜・祝祭日】9:00~22:00
- 定休日
- 不定休
- アクセス
- 京成押上線「京成立石駅」徒歩15分
- URL
- MAP
有限会社 坪川製箱所|段ボールのアイディア商品!
工場が多くモノづくりの町として有名な立石・四つ木。
続いてお邪魔したのも半世紀以上に渡り段ボール箱を作り続けている町工場。軽量で保温に優れ加工しやすい段ボールの特徴を使いアイディア商品を制作しています。
子どもが遊べる段ボールのお家や、災害時にプライバシーを守るための避難スペースなどアイディアも様々!
中でも注目すべきは軽くて温かくて丈夫な段ボールを「被災した人たちのために役立てられないか……」と考案されたベッド。テープも糊も使わず段ボールだけで作れる構造になっています。
100kgくらいまで大丈夫らしい。しかもベッドの中の段ボールはトイレとしても活用できるんだって!
さらに段ボールの枕は中央に切れ目を入れることでクッション性を持たせつつ、箱の特製を活かし防災グッズが収納できるようになった優れもの!
磯山さんがベッドに横になってみると、しっかりとした安定感。箱の硬さを感じない枕のフィット感も大絶賛でした!
- 段ボールベッド&トイレ(¥22,000)
- 段ボール箱まくら(¥3,300)
※webサイトからの購入可
【参考】SNS投稿・口コミ
『有限会社 坪川製箱所』info
- 住所
- 東京都葛飾区東四つ木1-22-23
- 電話番号
- 03-3692-0881
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 定休日
- 土曜・日曜・祝日
- URL
- アクセス
- 京成押上線「四ツ木駅」徒歩10分
- MAP
魚政|日本一のふわトロうなぎ!
四つ木の駅前へとやってきた4人。うなぎ屋さんにて大将おすすめの逸品に舌鼓!
こちらは創業昭和55年のうなぎ屋さん。注文を受けてからさばくという「特注活鰻」でうなぎを提供し、ミシュランガイド東京にも掲載された誰もが認める名店です。
精魂込めて焼き上げるかば焼きは、グルメ雑誌『dancyu』で日本一のふわとろ食感として称されるほど!
まずは先付けとして「うなぎの骨せんべい」と「肝わさ」。一同大絶賛の「志ら焼」は国産ブランドうなぎ『坂東太郎』を使用し、肝で作ったという粋なお塩でいただきます。
有吉くんは自制していたお酒もあっけなく解禁し磯山さんと熱燗で乾杯です(笑)同じく国産の坂東太郎を使用した、つやつやキラキラのうな重は磯山さんのガッツポーズを獲得!
――そして残念ながら天然うなぎは“一人前のみ”ということで、ちょっと勿体ないと言いつつもお子さんが生まれ頑張り時の岡田さんがいただくことに。
天然うなぎは時価で、今回のものはなんと3万円弱!
立派なお重をパカッと開けた瞬間、ソーシャルディスタンスがん無視で立ち上がり覗き込むメンバー(笑)こんなに違うかと言うほど衝撃的な迫力です。
言葉にならないほどの美味しさにM-1以来のガッツポーズ!なかなかお目にかかれない希少な天然うなぎを味わえて、本当にラッキーな岡田さん残りはしっかり持ち帰り(笑)
特注活鰻 志ら焼 国産ブランド鰻 上(¥5,820)
国産ブランドうなぎ『坂東太郎』を身が崩れるギリギリまで蒸し揚げてから焼くことで、驚くほどふわふわでとろとろの食感に仕上がります。
特注活鰻 うな重 国産ブランド鰻 上(¥6,030)
串打ち、白焼き、蒸しの工程を経て、紀州備長炭で焼き上げる蒲焼。創業以来継ぎ足し続けたタレに潜らせては焼きを3回繰り返し、表面は香ばしく中はふわふわの仕上がりに。
岡田さん:特注活鰻 うな重 天然鰻(春頃から秋頃まで)時価
今回食べたのは浜名湖の鷲津で捕れたおよそ10年ものの天然うなぎで、一ヶ月に2,3匹入るか入らないかのビックサイズ。肉厚で程よく脂がのっていながら、後味さっぱりの逸品です。
※ご予約はHP予約専用サイトからのみ。
【参考】SNS投稿・口コミ
『魚政(うおまさ)』info
- 住所
- 東京都葛飾区東四つ木4-14-4
- 電話番号
- 03-3695-5222(お問い合わせのみ)
- 営業時間
- 【昼】11:30~14:00(L.O. 12:30)【夜】17:30~21:00(L.O. 19:30)※注文が集中した場合や、売切次第終了になる場合がございます。
- 定休日
- 火曜・水曜
- URL
- アクセス
- 京成押上線「四ツ木駅」徒歩1分
- MAP
まとめ
立石・四ツ木は下町ならではの人情味とモノづくりにかける熱き思いに溢れる町。普段なかなか縁のない工場や、アルコールがすすむ美味しいグルメスポットが沢山!
なにしろ“せんべろ”の町ですから昼間から飲み歩くのも良いですね~♪
今回の視聴者プレゼントは坪川製箱所さんの『段ボール箱まくら』!