正直さんぽ特別編
『おさんぽアワード2020』
『必見!ますおか岡田の秘話&奇跡の名シーン再び』
2020年5月30日(土)放送分
おさんぽ開始から8年、毎回個性豊かなゲストさんが登場してきましたが、そんななかでも最も素晴らしいお散歩をしてくれるのは誰か!?“No.1おさんぽゲスト”を決定!
ノミネートNo.03…
- 岡田圭右さん(ますだおかだ)
岡田さんと行った思い出の地を過去映像とともに振り返り、岡田さんの伝説の名場面や有吉くんのテンションを爆上げにした逸品、当時は放送できなかった未公開シーンなどが登場!
avocafe / 気象科学館 / IYCインターナショナルヨガセンター 神保町スタジオ / 日本野球発祥の地 / 宇宙ミュージアム TeNQ / 松右衛門 / かつ吉 / 目黒不動尊 /五百羅漢寺 / 真源寺 / 喫茶デン
正直さんぽ × ますおか岡田
おさんぽアワード2020・3回目のゲストは ますおか岡田さん。2012年から全9回のおさんぽです。
「印象に残っている街は?」と聞かれ「どれも甲乙つけがたい!」と、何も覚えていない人の回答でした(笑)
驚きと発見に満ちた街『神保町』さんぽ!
2013年4月の放送で訪れた神保町は、書店数約200と世界最大級の古書店街。
「バビョーン!」と登場した岡田さんと一緒に路地裏をブラブラするとアボカド料理のカフェを発見。
「お茶しましょうか!」と提案する岡田さんの手にはペットボトルの“お茶”、という矛盾が発生しますが取り合えずお邪魔する3人。
avocafe(アボカフェ)
こちらは神保町で数少ない女性を意識して作られたお店。当たりはずれが多いなか常に上質の「アボカド」が食べられる人気のカフェです。
入ったとたんにハイテンションで喋りまくる岡田さんに、「関西のロケ番組じゃないんで!」と制止する有吉くん。この言葉が岡田さんの胸にずっと突き刺さっているそうです(笑)
そしてアボカドがどこの国の食材かという疑問に対して「メキシコ?」とショーパン。見事正解したのが面白くないのかチッと舌打ちする有吉くんでした。
ちなみに脂肪が多く含まれることから“森のバター”とも呼ばれているんだって!
さらにショーパンに対して「顔のぶつぶつとかに効くんじゃない?」と畳み掛ける有吉くん。
これはアカン!めちゃくちゃ失礼すぎる!
一方気になるお料理はというと、和風ダレと相性抜群のスパム丼と、アボカドにバニラアイスと燻製しょうゆをかけていただくデザートが登場。
不思議な味だそうですが意外と美味しいみたいです。
- アボカドフルーツスムージー(¥900)
→もったりとしていて濃厚な見た目ですがパイナップルが効いて後味サッパリなんだそう! - やみつきスパム丼(¥1,000)
→ご飯にアボカド&スパムをのせ和風ダレで味付けしたNo.1人気の丼ぶり! - アボカドバニラアイス燻製しょうゆ(¥500)
【参考】SNS投稿・口コミ
『avocafe(アボカフェ)』info
- 住所
- 東京都千代田区神田神保町1-2-9 ウェルスビル3階
- 電話番号
- 03-5281-6177
- アクセス
- 半蔵門線・新宿線・三田線「神保町駅」より徒歩3分
- URL
- avocafe
- MAP
気象庁 気象科学館
オフィス街へとやってきた3人は気象庁にある『気象科学館』を見学。こちらでは天気や地震に関する観測機器などが展示されています。
案内をしてくれた女性職員さんが気象庁のゆるキャラ<はれるん>を前に、「見たことないですよね……」とネガティブ発言(笑)
はれるんは太陽・雲・雨を取り入れたデザインで、地球をイメージできる可愛らしいキャラクターですよ!
そして気になる展示物は、、
気象庁の職員が自作したという竜巻発生装置(愛称「たつのすけ」←)。小さな竜巻が見られます。
雨の形がわかる装置(愛称「ポタリ君」)。筒の装置から風を噴き上げて水滴を浮かせます。
“おまんじゅう”のかたち
- “なみだ”のかたち
- “まるい”かたち
- “おまんじゅう”のかたち
- “ほそながい”かたち
実験してみるとポタリ君の調子は思わしくありませんでしたが、なんとか正解がわかりました(笑)
【参考】SNS投稿・口コミ
『気象庁 気象科学館』info
- 住所
- 東京都港区虎ノ門3-6-9 気象庁2階 気象科学館
- 電話番号
- 03-3212-8341
- アクセス
- 日比谷線「神谷町駅」より徒歩5分
- URL
- 気象庁 気象科学館
- MAP
IYCインターナショナルヨガセンター 神保町スタジオ
外語大学出身の岡田さんはお散歩中に外人さんと遭遇し話しかけます。しかし、ドイツの方だったので英語が話せず即退散!終始笑顔で対応してくれた優しい方で良かったです。
次に発見したのは『アシュタンガヨガ』のヨガ教室。勢いもなくスッと倒立?とか皆さん軽くやってるんですが……
バランスをとるだけで結構難しそう……
今回はズルいおじさん2人が見守るなかショーパンが挑戦し、最後には倒立までして体を張りました。頭がスッとするそうです。
『IYCインターナショナルヨガセンター 神保町スタジオ』info
- 住所
- 東京都千代田区神田神保町1-22
- アクセス
- 半蔵門線、都営新宿線・三田線「神保町駅」より徒歩4分
- URL
- IYCインターナショナルヨガセンター
- MAP
日本野球発祥の地
再びお散歩を再開すると、日本野球発祥の地と刻まれた石碑を発見。1872年にアメリカ人教師がこの地で生徒に野球を教えたそうです。
結構立派な佇まいなんですが「正岡子規じゃなかったっけ?」と怪しむ有吉くん。
※正岡子規は「野球」という言葉を広めたとされています。
さらに撮れ高を気にした岡田さんはもっと話を掘り下げようとしますが、「これ見過ぎじゃないですか?長い…」と有吉くんに突っ込まれこの部分は未公開でした。
【参考】SNS投稿・口コミ
『日本野球発祥の地』info
- 住所
- 学士会館 東京都千代田区神田錦町3丁目28
- アクセス
- 半蔵門線、都営新宿線・三田線「神保町駅」より徒歩1分
- MAP
『小石川・後楽園』さんぽ!
2014年8月放送の小石川・後楽園では衝撃の絶品グルメが続々登場しました。
宇宙ミュージアム TeNQ
岡田さんと3人で訪れたのは東京ドームシティ。宇宙ミュージアム『TeNQ(テンキュー)』へ足を運ぶとオープン当日とあって大賑わい。
こちらは見る・触れる・想像するをコンセプトにかかげ、宇宙を身近に感じられる施設となっています。
『シアター宙』エリアではハイビジョンの8倍の高解像度宇宙映像が流れ、宇宙にいるような疑似体験ができます。
暗闇に浮かび上がる惑星が美しい……
『サイエンス』エリアでは東京大学総合研究科が分室を構え、研究風景を見学できたり解析された最先端の情報や映像を観ることが出来ます。
こちらのエリアを担当されている宮本教授に、「宇宙人はいるんですか!!」とズバリな質問をする岡田さん。
微笑みながらも「(生命体という意味では)いると思いますよ」との返答でした。
その他にも『はじまりの部屋』『イマジネーション』『つながる場所』『宇宙ストア』など沢山の展示があります。
【参考】SNS投稿・口コミ
『宇宙ミュージアム TeNQ』info
- 住所
- 東京都文京区後楽1-3-61 黄色いビル6F
- 電話番号
- 03-3814-0109
- 入場料
- 一般(¥1,800)、大学生/高校生/専門学生(¥1,500)、中学生/小学生/4歳以上(¥1,200)、シニア(65歳以上)(¥1,200)※4歳未満は入場不可
- アクセス
- 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」徒歩6分
- URL
- 宇宙ミュージアム TeNQ
- MAP
松右衛門|和洋菓子店
「楽しかった~!」とTeNQをあとにすると白山方面へとやってきた3人。商店街で通行人に持ちギャグを連発する岡田さん。ちなみにややウケでした(笑)
襟を正して歩き始めると「うわっおいしそう!」と発見したのはわらび餅。なんでも大変貴重な国産本わらび粉を100%使用しているそうです。
国産の本わらび粉はキロ1万円でも買えないんだって!
わらび餅ってこんなに美しかった?というような整ったシルエット。有吉くんは口に入れた瞬間「歯茎の上がびっくりしてる!」とこちらもビックリの謎の食レポ。
とにかく柔らかくて美味しいそうです(笑)
こちらのお店は最高級の京都宇治抹茶と、北海道産の大納言小豆を使った和洋菓子店。
他にも冷やし生大福やどら焼きなど、美味しそうなお菓子がたくさん揃っています。
- わらび餅(¥432)
- かき氷・抹茶あずき(¥432)※夏季限定
- どら焼き 大納言抹茶クリーム(¥259)
- 完熟トマトとチーズクリームのおとなゼリー(¥486)
- 冷やし生大福(¥324)
スタジオではわらび餅をテイクアウトして再び実食。「やっぱりおいしい」と唸る美味しさで、有吉くんは久々に上あごが驚いていたようです(笑)
【参考】SNS投稿・口コミ
『松右衛門』info
- 住所
- 東京都文京区白山5−1−9
- 電話番号
- 03-6801-5110
- アクセス
- 都営地下鉄三田線「白山駅」徒歩6分
- URL
- 松右衛門
- MAP
かつ吉|とんかつ屋
「ご飯食べて帰りますか~!」と目に入ったのは<冷やしかつ丼はじめました。>のお知らせ。抵抗がありながらも興味本位でお邪魔します。
――しかし、店内に入るとめちゃくちゃ歴史のありそうな立派なお店!昭和37年創業で川端康成・三島由紀夫と文豪も足を運んでいた名店です。
ゲテモノ扱いしていた冷やしかつ丼はというと、かつ丼に氷が入ったお出汁がかけられたもの。かつは肉自体にしっかり味が付いた岩手産の岩中ポークを使用し、独自にブレンドした油であっさりジューシーに揚げています。
注文した岡田さんも大絶賛!
実は毎年楽しみにされている常連さんも多い、夏限定のメニューなんだって!
- 冷やしかつ丼(ロース)¥1,700
- 冷やしかつ丼(ひれ)¥1,800
- 銘柄豚ロースかつ定食(120g)¥2,200
- 銘柄豚ひれかつ定食(120g)¥2,300
【参考】SNS投稿・口コミ
『かつ吉』info
- 住所
- 東京都文京区本郷1−4−1
- 電話番号
- 03-3812-6268
- アクセス
- 東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」徒歩5分
- MAP
神社仏閣が多い『目黒』さんぽ!
2015年8月放送の目黒では岡田さんに笑いの神様が舞い降りました。
登場シーンではおすべり警察と称して呼気からアルコールならぬおすべり値を測定するというくだり。見事に自分がひっかかり掴みはバッチリ(笑)
――しかし、、岡田さんのマイクが入っていなかったという事態に!なんとかガンマイク側で声は拾えていたみたいで一安心でした。
目黒不動尊
日本三大不動の一つ『目黒不動尊』へとやってきた3人。門にお賽銭箱が設置されており、お金を投入すると何故かお賽銭箱に一礼して神社へ入る3人(笑)
広い境内に立派なご本堂。これからも良い出会いがあるようお祈りします。
【参考】SNS投稿・口コミ
『目黒不動尊』info
- 住所
- 東京都目黒区下目黒3-20-26
- 電話番号
- 03-3712-7549
- アクセス
- 東急電鉄目黒線「不動前駅」より徒歩15分
- URL
- 目黒不動尊
- MAP
五百羅漢寺
雨が降る中訪れたのは『五百羅漢寺』。拝観料を支払い参拝順路を進むと、目に飛び込むのは沢山の羅漢像。
こちらは1695年江戸時代に松雲禅師が500体以上の群像を作り上げ、現在も305体が現存し東京都重要文化財に指定されています。
羅漢像にはそれぞれの像に合ったお経の言葉があるそうです。
観無辺尊者【91】:長い眼でものを観る
難勝尊者【96】:おのれに打ち勝つことは実に難しい
などなど……
羅漢像を一通り拝見するとおみくじを発見し引いてみる3人。
- 有吉くん:小吉
- 生野さん:中吉
- 岡田さん:中吉
という結果に。岡田さんは商売《騒がぬこと》というアドバイスで芸風を全否定(笑)ご住職も爆笑の伝説に残る名シーンとなりました。
【参考】SNS投稿・口コミ
羅漢率ほぼ100%(五百羅漢寺) pic.twitter.com/b1C79jVkQO
— 沖田🦎Фёдор Лукич Хрущёв (@heheiuncehen) February 24, 2020
『五百羅漢寺』info
- 住所
- 東京都目黒区下目黒3-20-11
- 拝観料(個人)
- 大人(¥500)、学生・高校生以上(¥400)、65歳以上の方(¥400)、中学生以下(無料)
- 電話番号
- 03-3792-6751
- アクセス
- 東急電鉄目黒線「不動前駅」より徒歩8分
- URL
- 五百羅漢寺
- MAP
『入谷』さんぽで岡田さんが秘話を語る!?
2016年2月放送の入谷では、岡田さんのプライベート秘話や皆が大絶賛の逸品も登場。ここでもまだおすべり検問をやってました(笑)
真源寺(入谷鬼子母神)
<恐れ入谷の鬼子母神>のことわざで知られる鬼子母神が祀られたお寺。江戸三大鬼子母神に数えられる入谷の象徴で、安産・子育ての神として敬われています。
毎年7月には朝顔市が開催され40万人以上が訪れる夏の風物詩となっています。※2020年度は中止
拝礼作法が曖昧だったのか叩くかと思いきや、ふわっと手を合わせてしれっとお参りする3人でした(笑)
お寺では拍手NGだからね!
【参考】SNS投稿・口コミ
『真源寺』info
- 住所
- 東京都台東区下谷1-12-16
- 電話番号
- 03-3841-2569
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線「入谷駅」より徒歩3分
- MAP
喫茶デン
有吉くんが「岡田さんのギャグのような(店名)」と発見したのは『喫茶デン』さん。すかさず「デ~ン!」とそのまんまですがギャグを返す岡田さん流石です(笑)
こちらは70年代初頭から続く地元で愛される喫茶店。定食メニューが豊富でオーソドックスな味が人気となっています。
ここで岡田さんが珍しくプライベートの話を。過去にご実家が喫茶店を経営していたそうで、喫茶店・パン屋・駄菓子屋と流れ最終的には閉店ガラガラだったそうです(笑)
さらに本当は最先端の笑いをやりたいと思いを吐露する岡田さん。「唯一無二ですから」とさりげなくフォローする有吉くんに、「もうちょい褒めてよ!」と終始フル回転でうるさい岡田さんでした。
秘話ってほどではなかったですね(笑)
気になるメニューはというと、食パンの中身を丸ごとくり抜きハムやエビ入りのホワイトソースをたっぷり詰め込みオーブンで焼いた『グラパン』が大好評。
グラタン皿がなかったため、食パンを代用したことから生まれたメニューなんだって!
有吉くんが注文したナポリタンもめちゃめちゃ知ってる味だそうです。昔ながらの味付けが素朴で一番おいしいですよね。
- グラパン(¥980)
- ナポリタンスパゲッティー(¥880)
【参考】SNS投稿・口コミ
『喫茶デン』info
- 住所
- 東京都台東区根岸3-3-18
- 電話番号
- 03-3875-3009
- アクセス
- JR山手線「鴬谷駅」より徒歩8分
- MAP
まとめ
お約束の「岡田さんにとってお散歩とは?」の質問。岡田さんの答えは「おさんポー!(マイケル風)」と活字にしにくいコメント。
――有吉くんの答えは「第3位!」当然です(笑)
- 位:アンガールズ田中
- 位:カンニング竹山
- 位:ますだおかだ岡田 ←