お散歩エリア
『松陰神社前』駅周辺
『吉田松陰ゆかりの地で、個性的専門店を満喫!』
2019年3月9日(土)放送分
ゲストさんは…
- ビビる大木さん
- 浜口京子さん
可愛らしい電車が走る世田谷区・松陰神社前から吉田松陰ゆかりの地をお散歩。松陰神社まで続く約150のお店が軒を連ねる商店街から、全国各地の牡蠣を食べ比べたり新感覚の創作コロッケ専門店、面影を残す世田谷城址公園へ。
マルショウ アリク / 松陰PLAT / オールアバウトマイコロッケ / 松陰本舗 / 松陰神社 / 世田谷城阯公園 / ウインディ / たこ坊 / 上海家庭料理 大吉
マルショウ アリク|全国の牡蠣を食べ比べ!
今回は吉田松陰ゆかりの世田谷区・松陰神社周辺からスタート!
東急世田谷線が走る松陰神社前駅を通りすぎると、「ありっ!」と呼び止めたのは吉田松陰の大ファンだというビビる大木さん。
このエリアに最適なおさんぽゲストと一緒にさっそくお散歩を始めると、目に入ったのは『牡蠣は飲み物』と書かれたお店。
こちらは朝食の提供もしている牡蠣(かき)がメインの居酒屋さん。築地で仲買をしていたご主人が全国からその時期に一番おいしい牡蠣を仕入れています。
《のど越しも楽しめるほど、おいしい牡蠣を提供したい》
という想いが『牡蠣は飲み物』というキャッチコピーに込められているそうです。
生牡蠣がちょっと苦手な有吉くん。牡蠣の食べ比べは大木さんにお任せし、おむすびセットをいただきました!
お味噌汁が付いて朝食にはぴったりのメニュー♪
牡蠣は『北海道(厚岸)』『三重(桃取)』『長崎(小長井)』の3点盛り。
時期により異なるものの、北海道は甘くて濃厚、三重はぷりぷりでみずみずしく、長崎はうま味成分が強いそうです。
- おむすびセット・塩むすび2個、味噌汁、副菜3種(¥600)
- 牡蠣の食べ比べ三種盛(¥1,600)
ちなみにおむすびに使用している塩ですが、以前西小山で訪れたS/S/A/Wさんのエジプト塩でした!
【参考】SNS投稿・口コミ
『マルショウ アリク』info
- 住所
- 東京都世田谷区世田谷4‐2-12
- 電話番号
- 03-6432-6880
- 営業時間
- 【朝】9:00~11:30(火曜・水曜・木曜のみ朝も営業)【夜】18:00~23:00(金曜・土曜 ~翌1:00)
- 定休日
- 月曜
- アクセス
- 東急世田谷線「松陰神社前駅」より徒歩1分
- MAP
松陰PLAT|複合施設
お散歩を再開すると、駒沢公園から歩いてきたというノルディックウォーキングのグループと遭遇。
手に持ったポールに興味を持った有吉くんはそれをお借りすると「早く歩ける♪」と嬉しそう。
全身運動にもなって健康に良さそう♪
すると遠くから「有吉さーん!」とそこら中に響きわたる声量を披露し浜口京子さんが登場。
人数が増えたところで、松陰神社前の線路沿いに長屋に入った面白そうなお店を発見します。
こちらの建物は生活雑貨やお花屋さん、カフェなど9つのお店で構成された複合施設なんだそうです。
えほんのみせ ぱっきゃまらーど
松陰PLAT内の一角にある絵本の専門店で、ご店主さんは絵本にまつわる高度な知識と感性を持つ『絵本専門士』。
400冊近くのラインナップと、子供部屋をイメージした読書スペースが完備され親子で楽しめる空間となっています。
有吉くんがやけにお気に入りだったのは『さくらもちのさくらこさん』という絵本。なぜか不機嫌なさくらこさんが次第に笑顔を取り戻していくストーリーで、彼女の破天荒な性格と関西弁が子供たちにも大人気なんだそうです。
そして絵本『じごくのそうべえ』を大木さんの娘さんへのプレゼントにお買い上げ♪
- さくらもちのさくらこさん(¥1,058)
- じごくのそうべえ(¥1,512)
→落語をモチーフにした大人も楽しめる絵本。地獄に落ちた主人公が様々なピンチをユーモラスに乗り越えるストーリー。 - ビッグブック ノラネコぐんだん パンこうじょう(¥10,368)
スペースギャラリー onando(オナンド)
続いて2Fのギャラリースペースへ足を運ぶと、作家物の可愛いお皿やカップなどが沢山そろっています。
今回はこちらで浜口さんが視聴者プレゼントを選びました♪
【参考】SNS投稿・口コミ
『松陰PLAT』info
- 住所
- 東京都世田谷区世田谷4-13-20
- 電話番号
- 03-6413-5175
- アクセス
- 東急世田谷線「松陰神社前駅」より徒歩1分
- URL
- 松陰PLAT
- MAP
オールアバウトマイコロッケ|新感覚コロッケ専門店!
松陰PLATを後にすると、発見したのはコロッケの専門店。『エビバニラ』と書かれたメニューが気になりお邪魔します。
こちらは《食卓をちょっとHAPPYに》をコンセプトにした創作コロッケ専門店。
気になる『エビバニラ』とは、海老とバニラビーンズの入ったクリームを合わせたコロッケ。フランス料理ではよく使われる両者は相性が良く、海老の磯の香りとバニラの甘い香りが相まって相乗効果を発揮する一品です。
コロッケは持ち帰りもOK!
- 有吉くん大木さん:エビバニラ(¥290)
- 浜口さん:マッシュルームチーズメルトメンチ(¥350)
→合挽肉・チェダーチーズ・マッシュルームを合わせたコロッケ。大きめのマッシュルームが肉汁やチーズと絡み合い食感も楽しめる一品。 - 生野さん:ポルチーニ茸のチキングラタンコロッケ(¥360)
小さな中にこだわりが詰まりまくったお洒落なコロッケ。浜口さんの的確な食レポとリアクションが可愛すぎました(笑)
- じゃこと春菊のおさかなコロッケ(¥320)
- ふわふわたまご入り オムライスコロッケ(¥320)
- ビーツ&クリームチーズ(¥290)他…
【参考】SNS投稿・口コミ
『オールアバウトマイコロッケ』info
- アクセス
- 東京都世田谷区若林4-20-9
- 電話番号
- 03-6450-8022
- 営業時間
- 11:00~20:00
- 定休日
- 月曜・木曜
- アクセス
- 東急世田谷線「松陰神社前駅」より徒歩1分
- URL
- オールアバウトマイコロッケ
- MAP
【移転】松陰本舗 松下村塾学び館
小腹を満たした4人はお散歩を再開。――すると突然、たばこ屋のご主人に招かれてご自宅を訪問することに!
小さな玩具のコレクションを沢山見せていただき、皆でノートにメッセージを残すというイレギュラーなシーンとなりました(笑)
あらためてお散歩を再開すると、吉田松陰について学べる無料の資料館を発見します。
このころ庶民に読み書きを教える寺子屋と武家の学校である藩校がありましたが、松下村塾ではそのどちらでもない私塾で学びたい生徒は誰でも受け入れていたそうです。
こちらはそんな吉田松陰とその塾生たちについて学べる“入館無料”の資料館となっています。
関連グッズも購入できます!
大木さんに『至誠』と書かれたハチマキ、娘さん用にトートバッグを購入しました(笑)
【参考】SNS投稿・口コミ
『松陰本舗 松下村塾学び館』info
- 住所
東京都世田谷区若林4-27-2- 電話番号
03-5719-6111- 営業時間
9:00~18:00- 定休日
不定休- アクセス
東急世田谷線「松陰神社前駅」より徒歩2分- MAP
松陰神社|幕末の教育者、吉田松陰を祀る神社
資料館で購入したハチマキを付ける大木さん。そのまま松陰先生のもとへと向かいます(笑)
3年前にもお参りした松陰神社は黒い鳥居がなんとも言えない重厚感。
大木さんは入籍日に奥さんとここで待ち合わせしたそうです。
相当リスペクトしてますね(笑)
こちらは1882年に創建し長州藩士の『吉田松陰』が祀られる神社。
松陰は松下村塾で多くの若者を育て明治維新の一端を担いましたが、安政の大獄により30歳で死罪となりその4年後に門下生たちによりこの地に埋葬されました。
以来この神社では学問にご利益があると多くの参拝者が訪れています。
――4人はさっそく松陰先生のお墓をお参り。
幕府からすると罪人ということもあったため、想像よりも小さなお墓は感慨深いものがあります。
しかし後に徳川から奉納されたという灯篭もあり、これまた感慨深いです。
大木さんが説明してくれて大変勉強になりました!
詳しい人とこういった場所に訪れると得した気分♪
【参考】SNS投稿・口コミ
『松陰神社』info
- 住所
- 東京都世田谷区若林4-35-1
- 電話番号
- 03-3421-4834
- 開門時間
- 7:00~17:00【お守り、お神札受付時間】9:00~17:00(社務所休務日を除く)※詳しくはHPにて
- アクセス
- 東急世田谷線「松陰神社前駅」より徒歩5分
- URL
- 松陰神社
- MAP
世田谷城阯公園
お次はお隣の世田谷区城山通りへ!しずか~な通りを歩いていくと歴史ある城跡が。
「なにか残ってる~?」と重い足を引きずりながらも『城址公園』へ。4人は随所に名残のある地形に想像を巡らせます。
よく見るとお堀の跡なのかな??
こちらは室町時代に吉良氏によって築かれたといわれる世田谷城の跡地。現在の石垣は補強のため後から作られた物ですが、お堀の跡など当時の面影を残す地形が残されています。
【参考】SNS投稿・口コミ
『世田谷城阯公園』info
- 住所
- 世田谷区豪徳寺2-14-1
- 電話番号
- 03-5431-1822
- アクセス
- 東急世田谷線「松陰神社前駅」より徒歩11分
- URL
- 世田谷城阯公園
- MAP
レーシングカートショップ ウインディ
4人はボロ市通りをおさんぽ。有吉くん「なんにもないんじゃなかったっけ?」と言いつつ見つけたのはカートのお店。
こちらはモータースポーツの原点といわれているレーシングカートの専門店。
レーシングカートはF1パイロットの登竜門で、体力よりも技術を要するスポーツ。最近では子供や女性にも人気なんだそうです。
新車だと120万くらい。普通の新車が買えちゃう……
そしてスカートの浜口さんを乗せようとする有吉くん。乗るのも一苦労なほど運転席は狭く、体を鍛えている浜口さんには厳しいようです。
『ウインディ』info
- 住所
- 東京都世田谷区世田谷1-25-2
- 電話番号
- 03-3429-8183
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 月曜(月曜祭日の場合は翌日休み)
- アクセス
- 東急世田谷線「上町駅」より徒歩2分
- URL
- レーシングカートショップ ウインディ
- MAP
京風たこやき たこ坊
「もうランチだよ~」とお店を探していると、見つけてしまったのはショーパンが目を背けたい熱々のたこ焼き屋さん。
お約束のコーナーですが、なぜか有吉くんは平気な顔で一口で完食します。
京風たこ焼きオリジナル(¥500)
【参考】SNS投稿・口コミ
『京風たこやき たこ坊』info
- 住所
- 東京都世田谷区世田谷1-16-24
- 電話番号
- 03-3439-8300
- 営業時間
- 12:00~22:30 ※材料なくなり次第終了
- 定休日
- 不定休 ※主に木曜日
- アクセス
- 東急世田谷線「世田谷駅」より徒歩4分
- MAP
上海家庭料理 大吉
「俺チャーハン食いたい!」と有吉くんの提案で中華に決定!
こちらは世田谷通り沿いにある上海家庭料理のお店。上海出身のシェフが腕を振るい約100種類の豊富なメニューが揃います。
季節の野菜をふんだんに使いつつ味付けも繊細で、芸能人にも人気のお店です。
合間に浜口さんがハマっているという俳句を披露。すると「いいね単純で」とひとこと余計な有吉くんでした。
- 有吉くん大木さん浜口さん:五目チャーハン(¥1,000)
- 生野さん:上海風やきそば(¥1,100)
- 上海風黒酢酢豚(¥980)
→赤みを多く残した大ぶりの豚肉を使用。厚めの衣をつけ低温の油でじっくり火を入れた後、高温の油で表面をカリっと香ばしく仕上げています。 - 麻婆豆腐(¥900)
- ラーメン(¥750)
【参考】SNS投稿・口コミ
『上海家庭料理 大吉』info
- 住所
- 東京都世田谷区世田谷4-7-3
- 電話番号
- 03-5450-4557
- 営業時間
- 【月曜~金曜】11:30~14:30、17:00~翌1:00【土曜・日曜・祝日】11:30~翌1:00
- 定休日
- 不定休
- アクセス
- 東急世田谷線「松陰神社前駅」より徒歩5分
- MAP
あきらめ~店
残念ながら今回は立ち寄れなかった名店です!
石はら|蕎麦屋
有吉くん行きつけのお店。八王子の名店『車家』で修業したご主人が開いた蕎麦屋で、前日から石うすでゆっくりと挽かれた蕎麦の実を手打ちで提供。上品な蕎麦の香りを十分に堪能できると評判のお店です。
二色せいろ(¥1,296)
【参考】SNS投稿・口コミ
『石はら』info
- 住所
- 東京都世田谷区世田谷1-11-16
- 電話番号
- 03-3429-6227
- 営業時間
- 11:30~15:30(L.O. 15:00)、18:00~24:00(L.O. 23:30)【土曜・日曜・祝日】11:30~24:00(L.O. 23:30)
- 定休日
- なし※正月休み有り
- アクセス
- 東急世田谷線「松陰神社前駅」より徒歩5分
- URL
- 石はら
- MAP
カフェ アンジェリーナ
1990年オープンのカフェで、ランチはカレーやハンバーグなどの洋食が味わえます。創業当時から変わらぬレシピのチキンカレーは、2時間かけて炒めた玉葱入りの味わい深い一皿。
【参考】SNS投稿・口コミ
『カフェ アンジェリーナ』info
- 住所
- 東京都世田谷区世田谷1-15-12
- 電話番号
- 03-3439-8996
- 営業時間
- 11:30~翌2:00(L.O. 1:30)
- 定休日
- 月曜
- アクセス
- 東急世田谷線「世田谷駅」より徒歩2分
- MAP
まとめ
個性の際立った新しい専門店と、歴史あるお店が程よく入り混じった居心地の良い街でした♪
おさんぽってその土地の歴史を知るいいきっかけにもなりますね~
今回の視聴者プレゼントはオナンドさんの「陶器のマグカップ2個セット」です!